CentOS 5 は、パッケージ管理(yum)を使うと、
PHP5.1がインストールされる。
ので、PHP5.2をインストールするメモ。
ちなみに、Apache2.2とMySQL5に関してはそのままyumで入る。
# yum install httpd httpd-devel
# yum install mysql mysql-devel
PHP はソースから構築するので、
Apache と MySQL は devel もインスコしておく必要がある。
上記が終わったら PHP5.2 をインストール。
# cd ~
# mkdir src
# cd src
# wget http://jp2.php.net/get/php-5.2.14.tar.gz
# tar zxvf php-5.2.14.tar.gz
# cd php-5.2.14
# ./configure
–with-apxs2=/usr/sbin/apxs
–enable-mbstring
–enable-mbregex
–enable-zend-multibyte
–with-gd
–enable-gd-native-ttf
–with-zlib
–with-mysql
# make
# make install
※configureの他のオプションはお好みで。
PHPが動くように、httpd.conf を変更。
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
# ↓LoadModule が並んでる一番最後に追加。
# もしかしたらphpのインストールで追記されてるかもしれない
# その場合はここは不要。
LoadModule php5_module modules/libphp5.so# どこでもいいので追記。
AddType application/x-httpd-php .php# DirectoryIndex で index.php も有効にする。
DirectoryIndex index.html index.html.var index.php
これでApacheを起動。
# /etc/rc.d/init.d/httpd start
PHPがApache上で動くか確認。
<?php phpinfo(); ?>
とだけ書いたファイルを /var/www/html に保存。
名前は phpinfo.php とでもする。
このファイルに読み取り権限を与えておく。
# chmod 666 /var/www/html/phpinfo.php
ブラウザでこのファイルにアクセス。
情報が表示されればとりあえずOK。