DTM [DTM] VSTプラグインSDKのダウンロード この記事は古いので、あくまで過去はこうだったという参考までに。 VST は ドイツの Steingerg 社のDAW(元々シーケンサ) Cubase の付属プラグインだったもの(機能)。今はいろんなDAWがこれに対応していて、VST... 2010.11.04 DTM
DTM [DTM] Domino でコード入力 DTMにおける(というか、音楽における)コードというのは、ある規則に従った和音のこと。メジャーとかマイナーとかデミニッシュとかいうアレ。その規則というのが(理論から入ると)複雑でシロウトは覚えられたもんじゃない。 MIDIシーケンサ... 2010.11.04 DTM
DTM [DTM] VOCALOID2 の歌手設定 例えば、初音ミクでつくったデータを他の歌声(リン・レンとかルカとか)に切り替えたくなったときに「あれ?どこで切り替えるんだっけ」となってしまうので、そのやり方をメモ。 スクロールバーを一番左にもってきた画面の左下に小さく歌手が表示さ... 2010.11.04 DTM
DTM Cherry が起動しなくなったときの対処 MIDIシーケンサ Cherry でいろいろ設定をいじってたら、起動しなくなった。 Cherry のフォルダを見るも、設定ファイルのようなものはない。 仕方なく一度全部削除して、最新版をダウンロードして入れなおしたんだけど、状況変わらず... 2010.10.02 DTM
DTM UTAU 歌うソフトウェアは VOCALOID だけじゃなかった! フリーでも(ほぼ?)同等のことが実現できるソフトがあった。 歌声合成ツール UTAU UTAUとはピアノロール形式で入力するWindows向け歌声合成ソフトウエアです。 サンプリン... 2010.09.18 DTMVOCALOID
DTM VOCALOIDを使って何かやってみる 何か、といっても、歌わせることしかできないわけですが。 参考になりそうなページをブックマークしておきます。 VOCALOID @wiki 一通りの知識はこちらで得られる感じです。 VOCALOID2 調教メモ 実際に私が打ち込む際の参考に... 2010.09.18 DTMVOCALOID
DTM [DTM] DominoでVSTを使ってみる この記事の情報は古いです。あくまで過去はこうだったという参考までに。 Domino でVSTを外部音源として使ってみたときのメモ。 Dominoとは DominoはフリーのMIDIシーケンサ。レコンポーザのようなGUIの... 2010.05.15 DTM
DTM [DTM] MIDIの基本 MIDIで曲をつくる上での基礎知識。個人的な備忘。 曲データをつくる上での基本 GM/GS/XG などのシステムリセットは、必ず曲の先頭に入れる。Step Time、Tick Time、Gate Time の各値の意味... 2010.05.15 DTM
DTM [DTM] DominoでSoundFontを使ってみる この記事の情報は古いです。あくまで過去はこうだったという参考までに。 MIDIシーケンサDominoでSoundFontを使ってみる。 SoundFontの入手 以下、フリーで使用可能なSoundFontたち。 S... 2010.05.15 DTM