動画に音声を付けたいのだけど、ネット上に自分の声を晒したくない、というような要望に応える手段として、テキスト文書をソフトウェアで合成して読み上げる、というのが密かにはやりつつある。(嘘)
そのようなソフトウェアを列挙してみる。
- Softalk (フリーソフト)
デフォルト音声の他、AquesTalk、SAPI、Speech Platform などの音声を使用できる。 - SmartVoice4 / SmartVoice4 XP (NEC)
マイクによる音声入力(認識)にも対応している。6090円(税込) - VOICEROID (AHS)
歌うのではなく喋るボカロといったところ。現在、AHソフトから 2 種類出ている。- VOICEROID 月読アイ
5 歳の女の子という設定。幼女好きにはたまらない(?) 9800円(税込) - VOICEROID 月読ショウタ
7歳の男の子という設定。ショタ好きにはたまらない(?) 9800円(税込)
- VOICEROID 月読アイ
- Microsoft Excel (Microsoft)
実は Excel には最初から読み上げ機能がついている。Office 2003 以降。
フリーソフト、シェアウェアは上記以外にもかなりある模様。
Vector/
Vector:ダウンロード Windows > 画像&サウンド > 音声 録音・再生 > 音声プレイヤ
ただ、上記の中で抜群の人気を誇っているのが Softalk 。
フリーである上に、様々な音声エンジンに対応しているので、お得感もある。
ただ、ニコニコ動画などを見ていると、このSoftalkのデフォルト音声(デフォ女)をあえて変更せず、そのまま使用されているケースが多い。いわゆる「ゆっくり」ボイス?
最近は、上記の読み上げソフトを、あえて音声編集ソフトで音階をつけて歌わせるような使い方も見られるようになった。おそるべしニコニコ動画。
関連/
コメント