strftime のフォーマット

よく使う割りによく忘れるので、メモっておく。

%a

曜日の省略形。

%A

曜日の正式名。

%b

月の省略形。

%B

月の正式名。

%c

ロケールに対応する日付と時刻の表現。

%d

10 進数で表す月の日付 (01 ~ 31)。

%H

24 時間表記の時間 (00 ~ 23)。

%I

12 時間表記の時間 (01 ~ 12)。

%j

10 進数で表す年初からの日数 (001 ~ 366)。

%m

10 進数で表す月 (01 ~ 12)。

%M

10 進数で表す分 (00 ~ 59)。

%p

現在のロケールの午前/午後。

%S

10 進数で表す秒 (00 ~ 59)。

%U

10 進数で表す週の通し番号。日曜日を週の最初の日とする (00 ~ 53)。

%w

10 進数で表す曜日 (0 ~ 6、日曜日が 0)。

%W

10 進数で表す週の通し番号。月曜日を週の最初の日とする (00 ~ 53)。

%x

現在のロケールの日付表現。

%X

現在のロケールの時刻表現。

%y

10 進数で表す西暦の下 2 桁 (00 ~ 99)。

%Y

10 進数で表す 4 桁の西暦。

%z, %Z

タイム ゾーンの名前、または省略形。

%%

パーセント記号。

参考:

タイトルとURLをコピーしました