DTM [DTM] DominoでVSTを使ってみる この記事の情報は古いです。あくまで過去はこうだったという参考までに。 Domino でVSTを外部音源として使ってみたときのメモ。 Dominoとは DominoはフリーのMIDIシーケンサ。レコンポーザのようなGUIの... 2010.05.15 DTM
VC++ [DirectX] VMR9Allocator 作成 この記事の情報は古いです。あくまで過去はこうだったという参考までに。 Platform SDK ( download ) にある VMR9Allocator というサンプルコード利用に関するメモ。 どこにある? ここ。 ... 2010.05.15 VC++プログラミング
VC++ [DirectX] DirectShow をさわってみた この記事の情報は古いです。あくまで過去はこうだったという参考までに。 DirectShow を使って3D描画するプログラムを書く機会があったので、その際のいろいろをメモ。 DirectShowのサンプルどこ? Direc... 2010.05.15 VC++プログラミング開発環境
インターネット関連 Internet Explorer ファイルの関連付けを修復 この記事の情報は古いです。あくまで過去はこうだったという参考までに。なお、MicrosoftによるIEのサポートは 2022年 6月に終了する予定です。 何かの拍子に意図せずファイル(拡張子)の関連付けが変更されてしまい、 IEでH... 2010.05.15 インターネット関連
Java [Struts2] インターセプタを使ってみる 以下の記事は情報が古いです。あくまで過去はこうだったという参考までに。また、Struts 系のフレームワークはセキュリティ上の問題があり、現在は使用が推奨されていません。 Struts2 で action の処理の前後に別の処理を割... 2010.05.15 Javaプログラミング
インターネット関連 IE6にまつわる問題 現在、MicrosoftによるIE6のサポートは終了しており、下記の問題は最早考慮の必要はなくなっていますが、過去はこうだったという参考までに記事は残しておきます。 IE6 は Windows XP にデフォルトでついているブラウザ... 2010.05.15 インターネット関連プログラミング
DTM [DTM] MIDIの基本 MIDIで曲をつくる上での基礎知識。個人的な備忘。 曲データをつくる上での基本 GM/GS/XG などのシステムリセットは、必ず曲の先頭に入れる。Step Time、Tick Time、Gate Time の各値の意味... 2010.05.15 DTM
プログラミング Emacs チートシート 最近 Emacs を使い始めたのだけど、操作方法がいろいろ独特なので、備忘として。 Emacs とは UNIX系OSの定番テキストエディタ。「イーマックス」と読む。組み込みコマンドの多さ、様々な言語のコンパイラ連携など機能が豊... 2010.05.15 プログラミング
Eclipse [Java] Eclipse のインストール この記事の情報は古いです。あくまで過去はこうだったという参考までに。ちなみに、今では All-One-Eclipse (Pleiades) を導入するだけで、下記に紹介している内容をほぼ完結できます。また、記事では Struts 2 を使... 2010.05.15 EclipseJavaプログラミング
Eclipse [Java] Eclipse で Web アプリケーションのプロジェクトをつくる この記事の情報は古いです。過去はこうだったという参考までに。ちなみに、以下で書いていることは、今では All-In-One Eclipse (Pleiades) を導入するだけで完結できます。 Eclipse で 0 からWebアプ... 2010.05.15 Eclipseプログラミング